令和5年度 京都田辺中央病院 病院情報の公表

病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

医療の質指標

  1. リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率
  2. 血液培養2セット実施率
  3. 広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 513 142 112 132 238 362 479 1278 1299 444
令和5年度に退院した4,999人の年齢分布です。
当院は、地域医療の中核病院として幅広い年齢層の患者様の診療を行っています。
最も多い年齢層は80~89歳の1,299人で、全体の26.0%を占めています。
また、地域社会の高齢化を反映するように、70歳以上の患者様の割合は全体の60.4%(前年比:+1.7)高くなっています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 75 27.48 20.60 45.33 84.91
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 53 19.77 13.52 28.30 80.47
100380xxxxxxxx 体液量減少症 47 11.72 10.60 21.28 83.43
180010x0xxx0xx 敗血症(1歳以上) 20 22.70 20.03 30.00 82.55
0400801499x002 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 19 22.42 15.44 31.58 87.53
内科では、内科全般にわたる疾患の初期治療を行っており、全般的な肺炎の治療や、尿路感染症などさまざまな疾患に対応しています。
高齢化に伴い、肺炎などの感染症が上位を占めています。
消化器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060100xx01xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 138 2.00 2.61 0.00 68.40
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 28 9.89 8.75 0.00 75.61
060335xx99x00x 胆嚢炎等 21 12.29 10.86 0.00 72.86
060380xxxxxx0xx ウイルス性腸炎 14 4.71 5.64 0.00 49.86
060102xx99xxxx 穿孔又は膿瘍を伴わない憩室性疾患 13 9.23 7.58 7.69 68.31
消化器内科では、主に内視鏡を使用した治療・検査を行っています。
大腸ポリープに対する内視鏡的切除を目的とした症例が最も多くなっています。
胆管結石の除去、胆汁や膵液の流れを良くするために、バルーン拡張やステント留置を目的とした症例も多くなっています。
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050050xx0200xx 狭心症、慢性虚血性心疾患(経皮的冠動脈形成術等手術あり) 177 3.66 4.26 3.95 73.38
050050xx9920x0 狭心症、慢性虚血性心疾患(心臓カテーテル検査+血管内超音波検査等あり) 106 3.70 3.25 0.94 76.61
050070xx01x0xx 頻脈性不整脈 74 4.81 4.57 0.00 72.72
050050xx9910x0 狭心症、慢性虚血性心疾患(心臓カテーテル検査あり) 42 3.38 3.05 2.38 70.45
050170xx03000x 閉塞性動脈疾患 33 3.70 5.21 3.03 74.64
循環器内科では、狭心症などに対する経皮的冠動脈形成術等の実施症例が最も多くなっています。
不整脈に対するカテーテル心筋焼灼を目的とした症例や下肢の閉塞性動脈硬化症などに対するカテーテル治療の症例が上位を占めています。
より良い日常生活の復帰に向けて心臓のリハビリテーションにも力を入れています。
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
140010x199x0xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(2500g以上) 69 6.93 6.07 1.45 0.00
040090xxxxxxxx 急性気管支炎、急性細気管支炎、下気道感染症(その他) 49 5.82 5.96 0.00 0.86
080270xxxx1xxx 食物アレルギー 49 1.00 2.12 0.00 4.24
040070xxxxx0xx インフルエンザ、ウイルス性肺炎 35 5.09 5.86 0.00 3.43
0400801199x00x 肺炎等(1歳以上15歳未満) 34 4.76 5.62 0.00 2.65
小児科では、新生児の疾患、肺炎・気管支炎・インフルエンザなどの呼吸器疾患、食物アレルギーなどの免疫アレルギー疾患が上位を占めています。
診療内容は感染症を中心に急性疾患が大部分を占めますが、小児科専門外来の特色に沿って、特定の食物によるアレルギー負荷試験や低身長などの検査入院も積極的に行っています。
また、当院はNICUを有し、新生児に対する治療も行っています。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
090010xx02xxxx 乳房の悪性腫瘍(乳房部分切除術、腋窩部郭清を伴わないもの) 63 4.87 5.64 0.00 57.89
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上) 59 2.17 4.55 0.00 70.15
090010xx010xxx 乳房の悪性腫瘍(乳房部分切除術、腋窩部郭清を伴うもの等) 46 7.20 9.88 2.17 64.87
060035xx010x0x 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 28 15.25 15.12 3.57 72.61
060150xx99xxxx 虫垂炎 19 6.89 8.02 5.26 43.00
外科では、胃がんや大腸がんの癌治療を中心に、良性消化器疾患など幅広く手術治療を行っています。
腹腔鏡を用いた侵襲の少ない手術を多数行い、また、ダヴィンチXiも導入し、さらに精密な手術も行っています。
乳腺外科では、乳腺の悪性腫瘍手術を短期入院で実施しています。
がんの化学療法は、主として外来通院で行っています。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折 112 24.18 25.50 80.36 83.29
160690xx99xxxx 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 44 11.61 19.34 81.82 79.77
07040xxx01xxxx 股関節骨頭壊死、股関節症(変形性を含む。) 30 19.30 19.55 30.00 71.83
160980xx99x0xx 骨盤損傷 26 16.04 19.27 88.46 77.31
070230xx01xxxx 膝関節症(変形性を含む。) 24 20.08 21.96 70.83 76.17
整形外科では、大腿骨近位部骨折の手術実施症例が最も多くなっています。
脊椎疾患、股関節・膝関節の人工関節手術などの専門的治療を中心に、様々な症例に対応し、治療を行っています。
早期に日常生活に復帰して頂けるように積極的にリハビリテーションも行っています。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷(手術なし) 53 5.28 8.38 16.98 57.21
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 50 14.54 15.70 38.00 73.54
160100xx97x00x 頭蓋・頭蓋内損傷(手術あり) 48 10.19 9.88 20.83 75.85
010230xx99x00x てんかん 24 5.71 7.20 8.33 63.54
010040x099000x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 23 16.13 19.09 82.61 66.09
脳神経外科では、頭部外傷・脳卒中の症例が多くなっています。
脳梗塞発症4時間以内に来院された患者様には血栓溶解療法を、発症16時間以内では、血栓除去カテーテル治療を積極的に実施しています。
また、チーム医療体制のもと早期リハビリテーションを行い、社会復帰にかかる期間の短縮を図っています。
小児外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
140590xx97xxxx 停留精巣 10 3.00 2.97 0.00 1.30
060160x101xxxx 鼠径ヘルニア(15歳未満) 2.75
11022xxx01xxxx 男性生殖器疾患 3.69
060150xx99xxxx 虫垂炎 8.02
060170xx02xx0x 閉塞、壊疽のない腹腔のヘルニア 6.86
小児外科は、新生児から中学生頃までの子どもの病気を手術で治療する診療科です。
対象となる疾患は、虫垂炎や鼠径ヘルニアといった比較的よく見られるものから、新生児期の先天的な消化管奇形や呼吸器疾患まで様々です。
精巣が陰嚢内になく高い位置にとどまっている停留精巣の疾患が上位にきています。

※患者数が10件未満の数値は「‐」で表記しています。
産婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
120260x001xxxx 分娩の異常(分娩時出血量2000ml未満) 30 8.93 9.31 0.00 34.73
120180xx01xxxx 胎児及び胎児付属物の異常(帝王切開術あり) 18 9.17 9.34 0.00 31.89
12002xxx02x0xx 子宮頸・体部の悪性腫瘍 16 3.13 2.96 0.00 45.56
120070xx02xxxx 卵巣の良性腫瘍 6.00
120180xx99xxxx 胎児及び胎児付属物の異常(手術なし) 6.65
産科では、休日夜間の診察・分娩にも対応し、小児科・NICUを備えているため、帝王切開での分娩症例が多くなっています。
また、小児科との連携も密であることから、より安心して出産・子育てができる体制が整っています。
婦人科では、卵巣腫瘍・卵巣のう腫の症例や子宮がんの症例などに腹腔鏡下での低侵襲な手術を主に行っています。

※患者数が10件未満の数値は「‐」で表記しています。
眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020110xx97xxx0 白内障、水晶体の疾患 203 1.99 2.54 0.49 77.33
020220xx97xxx0 緑内障 27 2.00 4.82 3.70 76.37
020320xx97xxxx 眼瞼、涙器、眼窩の疾患 3.17
100380xxxxxxxx 体液量減少症 10.60
眼科では、白内障に対する水晶体再建術を目的とした入院(1泊2日入院)が多くなっています。
緑内障の入院件数も増加しています。

※患者数が10件未満の数値は「‐」で表記しています。
皮膚科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080010xxxx0xxx 膿皮症 10 11.60 12.88 30.00 58.80
080100xxxx0x0x 薬疹、中毒疹 10.61
161000x199x0xx 熱傷・化学熱傷・凍傷・電撃傷(Burn Index10未満) 12.63
010080xx99x0x1 脳脊髄の感染を伴う炎症 16.56
080110xxxxx0xx 水疱症 28.98
皮膚科では、いろいろな部位にできる蜂窩織炎の症例が多くなっています。

※患者数が10件未満の数値は「‐」で表記しています。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110070xx03x0xx 膀胱腫瘍 31 4.03 6.85 0.00 76.23
110080xx01xxxx 前立腺の悪性腫瘍 30 10.20 11.19 0.00 71.13
11012xxx02xx0x 上部尿路疾患 18 4.94 5.22 0.00 58.28
140590xx97xxxx 停留精巣 12 2.83 2.97 0.00 3.08
110200xx02xxxx 前立腺肥大症等 10 5.70 7.75 0.00 72.00
泌尿器科では、膀胱腫瘍、尿路悪性腫瘍、前立腺疾患、尿路結石を中心に様々な泌尿器科疾患に対応しています。
低侵襲で負担の少ない経尿道的手術や最先端の腹腔鏡手術・手術支援ロボットダヴィンチによる手術を主に行っています。
人工透析内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110280xx9900xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全(手術なし。人工腎臓なし。) 22 12.77 11.49 18.18 75.36
110280xx9901xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全(手術なし。人工腎臓あり。) 13.81
110280xx97x1xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全(手術あり。人工腎臓あり。) 24.61
110280xx02x00x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全(末梢動静脈瘻造設術(内シャント造設術)あり。人工腎臓なし。)) 7.57
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 13.52
人工透析内科では、慢性腎臓病の症例が最も多くなっています。
腎臓病に関係したあらゆる病態に対応しています。

※患者数が10件未満の数値は「‐」で表記しています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 10 1 8
大腸癌 19 14 1 8
乳癌 53 30 1 8
肺癌 1 8
肝癌 1 8
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
5大癌(胃癌・大腸癌・乳癌・肺癌・肝癌)について集計期間に入院治療を行った患者様の数を初発のUICC病期分類別、および再発に分けて集計しています。
UICC分類とは、UICC病期分類国際対がん連合によって定められた①原発巣の大きさと進展度②所属リンパ節への転移状況③遠隔転移の有無の3つの要素によって各癌を、Ⅰ期(早期)~Ⅳ期(末期)の4病期(Stage)に分類するものです。
癌の病期分類は、癌がどれくらい進行しているかという病期・進行度を意味し、Stage0からStageⅣまであり、最も進行しているものはStageⅣとなります。
不明とは、Stageが特定できない場合です。再発とは、当院・他院関係なく初回治療が完了後、当院で患者様を診察した場合や、がん寛解後に局所的に再発・再燃・遠隔転移をきたした場合を指します。
当院では、乳癌・大腸癌・胃癌の順に多くなっています。

※患者数が10件未満の数値は「‐」で表記しています。

成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 12 6.58 53.75
中等症 79 19.11 82.33
重症 26 19.50 87.38
超重症 21 26.95 87.19
不明
成人の市中肺炎について重症度別に患者数、平均在院日数、平均年齢を集計したものです。
市中肺炎とは、普段の社会生活の中で発生する肺炎ことです。
重症度は市中肺炎ガイドラインによる重症度分類システム(A-DROPシステム)により分類しています。
当院では、中等症の患者数が最も多く、全体の57%を占めています。

※患者数が10件未満の数値は「‐」で表記しています。

♢A-DROPシステム
1.男性70歳以上、女性75歳以上
2.BUN21㎎/dl以上または脱水あり
3.SpO2 90%以下(PaO2 60Torr以下)
4.意識障害あり
5.収縮期血圧90mmHg以下

♢重症度分類
軽症:上記5つのいずれも満たさない
中等症:上記1つまたは2つを有する
重症:上記3つを有する
超重症:上記4つまたは5つを有する(ただし「ショック」があれば1つでも超重症とする)
不明:1〜5の項目のうち1つでも不明であったもの
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
- 155 18.90 78.67 49.03
脳梗塞の治療では早期の治療が求められており、当院では、緊急の患者様を受け入れることができる体制を確保しています。
当院の脳梗塞の患者様の94.8%が発症3日以内に治療が開始されています。
脳梗塞の進行を防ぐため入院後積極的な抗血栓療法を行っています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
消化器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 129 0.09 1.05 0.00 68.82
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 15 3.67 12.27 6.67 80.73
K7212 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm以上) 13 0.00 1.00 0.00 61.85
K6871 内視鏡的乳頭切開術(乳頭括約筋切開のみ)
K635 胸水・腹水濾過濃縮再静注法
消化器内科では、大腸ポリープに対する内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術が最も多く、次いで胆石などの胆道疾患に対して行われる内視鏡的胆道ステント留置術の症例が多くなっています。狭くなっている胆道にチューブを挿入し拡張することにより、胆汁の流れを良くします。
内視鏡的乳頭切開術は、内視鏡を十二指腸まで挿入し、膵管・胆道の出口を切開し、炎症などで生じる胆管狭窄を改善する手術です。
循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) 104 2.33 2.35 5.77 73.32
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術 81 2.37 11.64 14.81 79.48
K5951 経皮的カテーテル心筋焼灼術(心房中隔穿刺、心外膜アプローチ) 75 1.53 3.08 1.33 73.09
K5463 経皮的冠動脈形成術(その他) 56 3.38 4.20 3.57 73.54
K616-41 経皮的シャント拡張術・血栓除去術(初回) 48 0.40 3.60 2.08 77.52
循環器内科では、虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞など)に対する冠動脈インターベンション治療手術の症例が多くなっています。
不整脈に対する経皮的カテーテル心筋焼灼術では、心房細動を中心とした種々の不整脈治療を行っています。
また、末梢動脈疾患へのカテーテル治療も多数行っています。
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K4762 乳腺悪性腫瘍手術(乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わない)) 63 1.00 2.87 0.00 57.89
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 60 0.02 1.15 0.00 69.95
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術(内視鏡手術用支援機器) 28 2.14 10.25 3.57 72.32
K4763 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術(腋窩部郭清を伴わない)) 23 1.00 5.70 4.35 66.00
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 23 3.91 4.48 4.35 64.87
外科では、腹腔鏡を用いた手術を積極的に行い、患者様の負担軽減に努めています。
手術支援ロボットダヴィンチも導入し、胃がん、直腸がんのロボット手術も可能となりました。
腹腔鏡下での鼠径ヘルニア手術が最も多く、次に腹腔鏡下での大腸がんの手術と続きます。
乳腺外科では、乳がんに対し乳房の腫瘍部分のみ切除を行う温存手術を数多く行っています。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術(肩甲骨、上腕、大腿) 84 1.56 20.76 70.24 80.40
K0821 人工関節置換術(肩、股、膝) 55 1.47 17.04 43.64 74.55
K0811 人工骨頭挿入術(肩、股) 50 2.56 22.48 80.00 82.60
K0462 骨折観血的手術(前腕、下腿、手舟状骨) 49 3.12 12.27 18.37 56.61
K1426 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(椎弓形成) 31 2.65 11.13 12.90 69.32
整形外科では、大腿骨近位部骨折に対する手術が多くなっています。
骨折観血的手術(骨接合術)とは、骨を金属などの器具で固定する手術です。
人工骨頭挿入術は、骨折した大腿骨の一番上の部分(骨頭)からそのすぐ下の細くなった部分(頚部)まで切除して、
そこを人工物で置き換える手術です。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 39 2.49 10.05 28.21 78.44
K178-4 経皮的脳血栓回収術 17 0.00 22.76 82.35 80.65
K1781 脳血管内手術(1箇所) 10 0.60 37.50 50.00 64.00
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む)
K178-2 経皮的脳血管形成術
脳神経外科では、硬膜下血腫という脳の外側にゆっくりと血が溜まる病気に対して行う、慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術の症例が多くなっています。
急性期脳梗塞に対しては、血管内手術による血栓除去術も行っています。
くも膜下出血の原因となる脳動脈瘤に対して行う血管内手術も増加しています。
動脈瘤の破裂を起こさないよう血管の中から特殊なコイルを動脈瘤の中に詰める手術です。

※患者数が10件未満の数値は「‐」で表記しています。
小児外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6335 鼠径ヘルニア手術 10 1.00 1.00 0.00 4.20
K836 停留精巣固定術 10 1.00 1.00 0.00 1.30
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側)
K6333 臍ヘルニア手術
K8281 包茎手術(背面切開術)
小児外科では、腸などの内臓が元ある位置を越えて外側にはみ出てしまう鼠径ヘルニアの手術、精巣を陰嚢内まで引き下ろし固定する、
停留精巣固定術の症例が多くなっています。

※患者数が10件未満の数値は「‐」で表記しています。
産婦人科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8982 帝王切開術(選択帝王切開) 47 2.38 6.94 0.00 34.28
K867 子宮頸部(膣部)切除術 14 1.00 1.00 0.00 45.57
K8882 子宮付属器腫瘍摘出術(両側)(腹腔鏡)
K8981 帝王切開術(緊急帝王切開)
K8654 子宮脱手術(膣壁形成手術及び子宮全摘術)(膣式、腹式)
産科では、帝王切開の手術が多く、緊急の場合にも麻酔科・小児科の迅速な対応で手術が可能となっています。
婦人科は、良性疾患では腹腔鏡手術が主流となっており、患者様の負担軽減に努めています。

※患者数が10件未満の数値は「‐」で表記しています。
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入)(その他) 202 0.00 0.99 0.50 77.44
K2686 緑内障手術(水晶体再建術併用眼内ドレーン挿入術) 26 0.00 1.00 0.00 76.19
K215-2 眼瞼結膜腫瘍手術
K2682ロ 緑内障手術(流出路再建術)(その他のもの)
K2822 水晶体再建術(眼内レンズを挿入しない)
眼科では、主に高齢者の方に多い白内障に対する水晶体再建術を行っています。
水晶体の代わりに「眼内レンズ」と呼ばれる人工のレンズを挿入する手術です。
また、緑内障の手術件数も増加しています。

※患者数が10件未満の数値は「‐」で表記しています。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用) 31 1.00 2.03 0.00 76.23
K843-4 腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いる) 30 1.17 8.03 0.00 71.13
K7811 経尿道的尿路結石除去術(レーザー) 18 1.56 2.50 0.00 60.33
K836 停留精巣固定術 12 0.75 1.08 0.00 3.08
K841-21 経尿道的レーザー前立腺切除・蒸散術(ホルミウムレーザー等使用) 10 1.00 3.70 0.00 72.00
泌尿器科では、膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的)が最も多く、次に腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術(ロボット手術)、
レーザーにより尿管結石を破砕し、カテーテルを用いて体外に摘出する経尿道的尿路結石除去術の順になっています。
その他にも、低侵襲な内視鏡手術、ロボット支援腹腔鏡下による悪性腫瘍手術など多く行っています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一
異なる
180010 敗血症 同一 32 0.64
異なる 30 0.60
180035 その他の真菌感染症 同一
異なる
180040 手術・処置等の合併症 同一 64 1.28
異なる
医療の質の改善に資するため、臨床上ゼロにはなり得ないものの、少しでも改善すべきものとして定義される
「播種性血管内凝固症候群」「敗血症」「その他の真菌感染症」「手術・処置等の合併症」について集計したものです。
ここに示している症例数で「入院契機と同一」とは、入院した時に診断されている件数であり、「入院契機と異なる」とは、
入院した時には別の病気で入院したが、その後に上記の疾患が生じ、本来の病気の治療よりも上記の疾患の治療に時間を要した場合を示しています。
「播種性血管内凝固症候群」は、何らかの原因で血管の様々な場所で血液が固まってしまい、この血栓により多臓器不全の症状を引き起こす疾患です。
「敗血症」は、様々な感染症などから全身・血管内に病原体が入り、重篤な症状を引き起こす疾患です。
「手術・処置等の合併症」には術後の創部感染や出血、縫合不全などが該当します。
当院の内訳は、術後出血:3件 術後感染症:3件 透析シャント狭窄:49件 カテーテル関連尿路感染症:1件
人工関節合併症:5件 骨盤内固定合併症:1件 予防接種後発熱:1件 造影剤ショック:1件 です。
一定の確率で起こり得るものですので、完全になくすことはできません。起こり得る合併症に関しては、事前に十分に説明した上で、
発症が最小限になるように努めています。
リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率ファイルをダウンロード
肺血栓塞栓症発症のリスクレベルが
「中」以上の手術を施行した
退院患者数(分母)
分母のうち、肺血栓塞栓症の
予防対策が実施された患者数(分子)
リスクレベルが「中」以上の手術を
施行した患者の肺血栓塞栓症の
予防対策の実施率
631 587 93.03
手術中は、長い間ベッドに横たわり同じ体勢を取り続けること、手術の影響で止血機能が更新することから、血液の流れ(血流)を妨げて静脈血栓症が発生しやすくなります。足にできた血栓が血流にのって肺にたどり着くと「肺血栓塞栓症」がおこります。
これを防止するために、予防として、弾性ストッキングの着用・間歇的空気圧迫装置の利用・抗血栓薬の投与を実施しています。
血液培養2セット実施率ファイルをダウンロード
血液培養オーダー日数(分母) 血液培養オーダーが1日に
2件以上ある日数(分子)
血液培養2セット実施率
1321 1146 86.75
血液は通常無菌状態で保たれていますが、感染が起こった場所から血液内へ病原菌が侵入すると、病原菌が全身に広がり、
菌血症や敗血症という重篤な感染症になります。それを防ぐためには、感染症にかかったら速やかに病原菌を特定し、
治療に効果のある抗菌薬を選ぶ必要があります。そのために必要なのが、血液の中の病原菌を調べる血液培養検査です。
血流感染症の診断を行う上で血液培養検査の実施は必要不可欠です。但し、1セットのみの採取の場合は、診断が不確かになる可能性があり、
2セット採取することでより感度が高まるため、2セット以上採取することが推奨されています。
広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率ファイルをダウンロード
広域スペクトルの抗菌薬が
処方された退院患者数(分母)
分母のうち、入院日以降抗菌薬処方日
までの間に細菌培養同定検査が
実施された患者数(分子)
広域スペクトル抗菌薬使用時の
細菌培養実施率
370 248 67.03
近年問題となっている薬剤耐性菌は、抗菌薬の不適正使用と使用量が大きく関係しています。
広域スペクトル抗菌薬を使用する際、投与開始時に血液培養検査を行うことは、抗菌薬を適正に使用するために大切なことです。
感染の原因となっている菌を同定することで、その菌の治療に適した抗菌薬の選択につなげることが可能となります。
更新履歴
2024/9/30
令和5年度京都田辺中央病院病院指標を公開。