臨床薬剤部

臨床薬剤部

「患者様のために
お役に立ちたい」
「1日でも早く
良くなっていただきたい」

そんな患者様に寄り添う気持ちを大切し、安全で有効な薬物療法を提供できるように努めています。

京都田辺中央病院臨床薬剤部では、患者様に安全な医療を受けていただくために、各病棟に薬剤師を配置して入院患者様への服薬指導や医師と協働した薬学的管理を行っております。外来では、外来化学療法を受けている患者様への薬剤と副作用の説明、整形外科や外科手術などを予定されている患者様との面談による手術前中止薬の確認を行っています。
院内の各委員会やカンファレンスには担当薬剤師が参加し、患者様により良い薬物治療を提供できるように努めています。また、薬剤師一人ひとりの知識と経験を活かし、新たな業務を推進するよう心がけています。医療の高度化に伴い薬剤師の担う役割も難しくなっていますが、臨床薬剤部のチーム力で薬剤師の育成をはじめ実習生の教育にも積極的に取り組んでいきたいと考えています。

臨床薬剤部の特徴

当院の薬剤師の特徴として、入社1年目から他職種の医療従事者と協働し業務に取り組んでいます。例として、NST、RSTなどのカンファレンスや回診に参加したり、患者様のベッドサイドでお話を伺い、指導を行ったり、医師への疑義照会を積極的に行っております。早い段階から個々のやりがいを重視し、病棟で業務を行うことで、他職種との連携や患者様との関わりについて学び、豊かな人格と使命感を持った薬剤師の育成につながっています。

調剤業務

調剤業務
調剤業務

医師が指示した処方箋や注射箋に基づいて調剤、投薬を行っております。その際は薬剤師の専門性を生かし、薬の量、使い方を確認するとともに、内服薬では飲み合わせや服用しやすい剤形の選択、注射薬では点滴速度や安定性や配合変化等の確認を行い、1患者1施用ごとに取り揃えております。
また、薬の管理が困難な入院患者様に対して、一回分ずつセットする配薬カートを導入し、薬剤師が飲み合わせに問題がないか、配薬間違いがないかをチェックし、医療安全の向上に努めております。

製剤業務

医療の複雑性にともない、診断・治療するうえで市販されていない特殊なお薬が必要になる場合があります。薬剤師は薬学的・物理的な専門知識を生かして調整方法・保管方法を検討し、安全で品質の良い製剤を提供できるよう努めております。
また、薬剤部内に設置する無菌製剤室では、クリーンベンチを用いて、高カロリー輸液や特殊製剤等の無菌操作による混合調製を行っています。
現在はCOVID-19の治療薬やワクチンの吸い取り・管理なども行っております。

製剤業務

抗がん剤調製業務

抗がん剤等を用いる化学療法については医師や看護師等と化学療法のレジメンについて検討し薬剤師が作成および管理をしています。
調製業務では、患者様の血液検査値や症状が治療基準を満たしているか等確認し、必要に応じて医師と相談し、副作用に対しては支持療法を提案しています。
治療が承認されると抗がん剤等の注射剤を安全キャビネット内で無菌的に調製します。膀胱注入用抗がん剤についても適宜調製します。抗がん剤の調製は全て薬剤師が行います。

医薬品情報管理業務(DI業務)

当院では、臨床薬剤部に医薬品情報管理室(DI室)を併設しております。
DI業務では、定期的な情報発信の他に、患者様に医薬品の適正な使用が行われるよう、毎日医薬品の有効性・安全性に関する情報を収集・整理し、必要時は情報の分析・評価と対応方針の検討など行い、それらの情報を随時、医師をはじめとする医療従事者へ提供し、安全性の確保に努めております。

医薬品情報管理業務

薬物血中濃度モニタリング業務(TDM)

お薬には効果を得るための、そして安全に使用するための量があり、その範囲が狭い薬物では厳密な管理が必要になります。また血中濃度は患者様により個人差が生じます。TDMでは、患者様の薬物の血中濃度を推定または実測し、有効な投与量を解析し、医師へ提案しております。現在は抗菌薬の血中モニタリングを中心に行っております。

病棟業務

当院では病棟に担当薬剤師を配置し病棟業務を行っております。病棟担当薬剤師は、電子カルテで検査値等を確認し、担当看護師や他職種からの患者情報を収集します。患者様のベッドサイドでは副作用症状の有無を確認し、状態にあわせた処方提案などを行います。
薬剤師は入院から退院まで医療チームの一員として患者様の薬物治療をサポートしています。他の医療スタッフから薬の相談を受けたときには、薬が安全に使用されるように情報提供を行いサポートします。また、薬剤によるインシデントの発生防止に努めています。

薬剤管理指導業務(服薬指導)

安全にお薬を使用していただくために、服用歴や副作用歴、アレルギー歴などの聞き取りを行っております。また、患者様やご家族からの相談を受けたり、処方されている医薬品に関する情報提供を行い、患者様の治療に対する理解を高め、入院時から退院後まで安心して治療を受けていただけるよう努めております。

チーム医療

当院では院内感染制御チーム(ICT)、抗菌薬適正使用推進チーム(AST) 、栄養サポートチーム(NST)や呼吸サポートチーム(RST)などのカンファレンスや、褥瘡対策、がん化学療法といった様々な委員会や回診に参加し、あらゆる分野で医療チームの一員として医療に貢献し、薬物治療のサポートを行っております。

外来業務

地域包括ケアシステムが推進されており、当院では入院前から退院後までより安全な薬物療法が提供できるように情報の共有・提供に努めております。服薬情報提供書(トレーシングレポート)などの活用により保険薬局と連携した取り組みも行っております。
入院前検薬では手術や検査を受けられる前に一時中止が必要なお薬やサプリメントがあります。薬剤師は該当する薬がないか確認し、主治医と相談して中止するお薬がある場合には患者様にお伝えします。
また、入院時には薬剤師がお薬を預かり、予定されている手術や検査を安心して受けて戴けるよう事前に確認します。
さらに、医師から依頼があった外来患者様へ自己注射薬の手技や服薬指導、白内障手術前の点眼指導も行っています。

医薬品管理業務

当院で管理する医薬品の選定を行い、必要な医薬品を購入し、各部署に必要量を分配します。医薬品の適正な在庫管理を行うために温度や期限の確認・定数など、きめ細やかな管理を行っています。また、麻薬や毒薬、向精神薬などは法律に基づく医薬品の保管・記録・管理を行っております。

医薬品管理業務

教育研修・学会活動等

当院は、薬剤師養成のための薬学生長期実務実習受入れ施設となっており、教育研修活動にも力を注いでいます。また、臨床薬剤部のスキルアップのための院内研修会や各種学会講演、研修会等にも参加しております。一人一人がやりがいや成長を感じられ、仲間を尊重し、患者様や病院、地域から必要とされる臨床薬剤部を目指していきます。