神経内科

神経内科

脳、脊髄、末梢神経、骨格筋を総称して神経系と呼んでいます。
これらの部位に障害が生じた場合に神経内科への受診がすすめられます。

症状の特徴

神経系の何処に障害があるのか、その部位と原因により、様々な症状がでます。頭痛、しびれなど日常でふと現れる何気ない違和感から始まることが多いのが特徴です。
主な神経症状としては、頭が痛い、意識が遠くなる、物忘れをする、けいれん、めまい、言葉が話しにくい、飲み込みにくい、むせやすい、耳が聞こえにくい、力が入りづらい、筋肉がやせる、歩くのが大変になった、ふるえる、痛みやしびれなどです。

診療の進め方

診察には症状の出方を詳しくお聞きすることからはじまります。その後で、時間をかけて詳しい神経内科特有の診察があります。ついで、障害の部位や程度を検索するために、血液検査、画像診断、脳波や神経伝導検査、など様々な検査を行って病気の診断をします。
診察の結果、病気の種類によっては治療を脳神経外科、整形外科、他の内科、リハビリテーション科、耳鼻咽喉科、眼科などの関連専門分野に依頼することがあります。
また、神経難病については長期間の療養が必要となるものが多くあります。この場合は療養施設の紹介、在宅療養の支援、各種社会福祉制度の活用などを相談しながら、今後の治療方針を立てるようにしております。

検査

一般神経内科検査の他に、神経放射線学的検査(CTスキャン、MRI)、
頚動脈エコー検査、生理機能検査(末梢神経伝導検査、脳波など)

気になる神経症状がある場合はかかりつけ医とご相談の上、紹介状をご持参してご受診ください。地域医療連携室でご予約が必要です。

外来診療担当表

一覧を見る
診療科のご案内